令和5年1月22日(日)に「全国一斉生活保護相談会」(無料電話相談)を開催します

長野県司法書士会及び長野県青年司法書士協議会は、全国青年司法書士協議会との共催により、下記の要領にて司法書士による「全国一斉生活保護相談会」(無料電話相談)を実施します。

日  時:令和5年1月22日(日) 午前10時から午後4時まで

電話番号0120-052-088(フリーダイヤル)

相  談  料 :  無料(電話による無料相談です)

相  談  例 :  どこに行ったら生活保護の申請はできるの?

        生活保護を受けるのに財産を手放す必要があるの?

        借金を抱えたまま生活保護を受けられるの? etc.

問合せ先:長野県司法書士会(TEL:026-232-7492)

                                                                                                                    

生活保護受給世帯数は、厚生労働省の令和4年11月の発表によれば、今年8月時点で164万4112世帯であり前年同月と比較すると0.2%増加しています。中でも65歳以上の高齢世帯の占める割合は高く、全体の55.6%にも及びます。

また、令和2年度にはリーマンショックの影響を受けた平成21年度以降初めて生活保護の申請件数が前年度比で増加に転じ、令和3年度も2年連続の増加となりました。

新型コロナの影響が長期化する中、生活困窮状態となり、生活保護申請が必要な方は増加しているものと考えられます。

このような厳しい状況にかんがみ、生活に苦しむ方を、1人でも多く最後のセーフティネットである生活保護制度へとつなげるべく、この相談会を実施し、生活保護に関する相談をお受けする機会といたしま


資料